ブログ動物 普通の犬だと思って救助した10歳の少年。その正体を知って驚愕した。 動物病院にて ジェームズたちが動物病院に着くと、獣医はすぐにこの犬を診察しました。獣医は犬の状態が明らかに良くないことに気づきましたが、診察だけでは何が原因であるかは分かりません。 獣医は今までこのような症状の犬を見たことがありませんでした。また、犬の腹部にある模様も気になります。そして、より詳しく犬の状態を調べるために、獣医は追加の検査を行うことにしました。一体、この犬に何が起きているのでしょうか? Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
港だけど山頂の気分?おまけに3歩で完登 神戸の新名所は「最低峰」 神戸・メリケンパークの神戸ポートタワー横に今月、「山」が誕生した。直径約10メートル、高さ約1メートルの「神戸最低峰」をうたう。 この地には元々、中突堤中央ビル南館があったが、去年12月に閉館。神戸市などは「海と山が近い神戸の新たなシンボルに」という思いを込めて、神戸で一番低い山「KOBE KO-山(こーやま)」を整備した。 頂上を示す標識もあり、港にいながら山の気分を味わえる。市の担当者は「大人も子どももピクニックやスポーツトレーニングを楽しんで欲しい」と話す。 東京都から仕事の合間に訪れた男性(29)は「3、4歩くらいで完登しちゃいました」と笑顔を見せた。 神戸ポートタワーを背に、「映え」な写真を狙うこともできそうだ。(原野百々恵) 2025年版:予算を抑えて日本旅行を楽しむコツ ワイルド・スピードからマーベル作品まで、諸事情により残念な感じになってしまった映画内CGIシーン10選 韓国映画を配信したとして北朝鮮の少年2人が公開処刑 アメリカ人も魅力に気がついた?カピバラと触れ合えるカフェがフロリダで大人気 ライオンと虎が世紀の対決!?かと思ったら仲良しちびっ子たちのじゃれあいだった
DeNA、京急川崎駅近くの新アリーナ開業2年遅れ ディー・エヌ・エー(DeNA)は1日、京浜急行電鉄と共同で建設を進めている京急川崎駅隣接地の新アリーナの開業が、2年程度遅れると発表した。当初は2028年10月開業を目指すとしていたが、30年10月以降になる。建設業界の人員不足のほか、電気や空調設備などの専門工事業者の確保が難しいためという。 「川崎新!アリーナシティ・プロジェクト」は敷地面積約1万3000平方メートルの複合エンターテインメント施設。アリーナを中心に、ライブ会場やホテル、飲食店などが併設される計画だ。DeNAによると、一部設計の見直しを実施するが、費用を含めて全体の計画への影響は軽微とした。 DeNA傘下の男子プロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」の新たなホームアリーナになる予定だった。男子プロバスケットボールBリーグに26年10月から開設される最上位リーグ「B.LEAGUE PREMIER」への参入には、ホームアリーナにも一定の水準が求められる。新アリーナはこの水準を満たしていた。 だが、新アリーナの開業遅れを受け、Bリーグを運営する公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグに対し、28年10月開業を目指して川崎市などが建設を進める「新とどろきアリーナ」をホームアリーナとして申請した。新アリーナが開業でき次第、ホームアリーナを移すという。 2025年版:予算を抑えて日本旅行を楽しむコツ ワイルド・スピードからマーベル作品まで、諸事情により残念な感じになってしまった映画内CGIシーン10選 韓国映画を配信したとして北朝鮮の少年2人が公開処刑 アメリカ人も魅力に気がついた?カピバラと触れ合えるカフェがフロリダで大人気 ライオンと虎が世紀の対決!?かと思ったら仲良しちびっ子たちのじゃれあいだった
宮崎あおい、19歳の頃の秘蔵写真初公開 新しく挑戦したいこと明かす 【モデルプレス=2024/10/02】女優の宮崎あおい(※「崎」は正式にはたつさき)らが出演するスキンケアブランドの新テレビCM「列車のふたり セラミド」篇(30秒)が、10月5日より全国で放映される。 本TVCMは、宮崎演じる“何かから逃れるように列車に乗り込んだ女性”と、岡田将生演じる“未来から来た男性”の、ふしぎな列車の旅の様子を描く「あしたに、期待せよ。」シリーズの続篇。今回、ふたりの会話に突然入り込んでくる“謎の乗客”として社会学者の古市憲寿が登場。宮崎の過去の写真をきっかけに展開される3人の会話を通じて商品の特長を紹介する。 新TVCMの舞台となる列車のバーラウンジは、スタジオ内に設置した美術セットでありながら細部までリアリティを追求した構造。“乗車”した宮崎は、実物と見紛うばかりの美術デザインに興味津々。前作で使用した食堂車とは異なる雰囲気を楽しむように車内を観察していたそう。書棚から落ちてきた自身の秘蔵写真を手に取った宮崎は「これ覚えています!19歳の時ですね」と若き日を懐かしむように笑顔で撮影本番に臨んだ。 ◆宮崎あおい、岡田将生との5作目共演で息ピッタリ 「あしたに、期待せよ。」シリーズ5作目の共演となる宮崎と岡田は、セリフのテンポが速いシーンの撮影でも息がピッタリと合った掛け合いを披露し周囲を圧倒。岡田は成分について語るセリフのイントネーションに苦戦しつつも、発声練習を兼ねたセリフの確認を繰り返してスムーズにOKテイクを獲得した。 宮崎と岡田が出会う“謎の乗客”を演じる古市も「本当に揺れるんですね〜」と乗り心地までリアルな列車に感心。撮影直前は少し緊張を覗かせていたが、本番が始まると感情を込めた皮肉たっぷりなセリフで周囲の笑いを誘った。商品を使用するシーンでは使用方法のレクチャーを受けて、動作を確認するように演技に集中していた。(modelpress編集部) ◆宮崎あおい・岡田将生・古市憲寿インタビュー ― 今作は“謎の乗客”として古市憲寿さんが乗車されましたが、初共演の感想をお聞かせください。 宮崎:お会いできるのを楽しみにしていたんです。 古市「会うのが楽しみ」は、本当はウソですよね?そんなわけないじゃないですか(笑)。 宮崎:ウソじゃないです(笑)!ゲストの方が来てくださると楽しいな〜と思って。 岡田:少し怖い方なのかと思っていたら、挨拶してくださったタイミングもすごい柔らかくて、ボクが思っていたイメージの古市さんと違ったので、ちょっとびっくりしました。 古市:好感度低いんで、挨拶しただけで「イメージが違う」って(笑)。 岡田:そんなこと(笑)…顔がものすごく優しかったんです。 ― 古市さんが出演オファーを受けた時の気持ちと、撮影を終えた感想をお聞かせください。 古市:「ボクが紛れ込んでしまっていいのかな?」って、すごく思いました。この列車で旅するシリーズが好きで、CMを見た時にすごくオシャレで素敵だと思ったので、そこにお客として紛れ込んでいいのかなと思って…でも不審者みたいな感じですよね(笑)。雰囲気のある列車で「本当に旅ができたらいいな〜」と思うような撮影はすごく面白かったです。 ― CMでは宮﨑さんの古い写真が書棚から落ちてきますが、どのような時に撮影した写真ですか? 宮崎:2005年のカンヌ国際映画祭に行かせていただいた時の写真で、自分的にはとても思い入れのある写真です。この洋服を見ると「母と一緒に買ったな〜」とか、その当時の思い出もいろいろ蘇ってくるので、約20年前かと思うと感慨深いですね。 ― 「人はいつからだってスタート台に立てる」というセリフが印象的なCMですが、新たにスタート台に立って挑戦したいと思うことを教えてください。 宮崎:常に姿勢よくいることを新たに心がけていきたいと思っています。楽な方へ楽な方へと流れてしまうので、芯をきちんと持って。姿勢がいいとその人の見た目はすごく変わると思うので、背筋をピンと伸ばして日々生活したいと思います。 岡田:大人数の場所に行くのがものすごく苦手で…人がいっぱいいるとちょっと息が苦しくなって辛くて行かなくなったんです。だけど友達を誘って、人に慣れようと思っています。いろんな場所に行っていろんな人に会いたいと思いました。 古市:ボクは大人数で集まるのが好きなので、岡田さんを誘ってゲーム大会とかやりたいです。 岡田:寡黙にゲームやるだけになっちゃいますけど(苦笑)。少人数スタイルで生きてきたから。 古市:逆にボクは少人数の方が関係を深めるのが難しいと思っていて、大人数でワーっと付き合って「浅い」みたいなことが多いので、誰かとしっかりした関係をつくろうと思います。 ― CMでは「人は生きていけば、肌のセラミドは減っていく」と語られていますが、年を重ねるごとに失ったと感じるもの、反対に得たと感じるものを教えてください。 宮崎:過去の写真を見返すと10代は肌にとてもハリがあって…今にはないものだし失われていくものではあると思うけど、生きてきたものがシワになって刻まれていくのは素敵なことだと思っているので、いい年の重ね方をしていきたいと改めて思いました。年を重ねるごとに周りの人への感謝が増える気がするので「ありがとう」の気持ちが年々増していて、とても楽しいです。 岡田:10代、20代の時に先輩に「30代になると役柄が変わって新たなこの仕事の面白さを知る」って言われていたんですけど、その言葉通りいろんな役柄に出会えています。経験を積めば安心して臨めると思っていたら、逆に緊張をするようになってしまって…それもそれで楽しめていて、ずっと続いていけばいいなと。それは30代に入ってから得たものだと思っています。 古市:失われていくのは煌めきみたいな感情とか、初めてのことにビックリするとか…そういうものがどんどん減っている気はします。逆にそれ以外が全部増えているというか、ボクは20代よりも30代のほうが圧倒的に楽しかったんです。仲間も増えていくし、できることも増えていく。年をとるのは子どもの頃は嫌だと思ってたんですけど、意外と悪くないなって最近は思っています。 宮崎:85年生まれ…同級生なんですよね。 古市:そっか、同じ歳でもこんな違っちゃうっていう(笑)。 宮崎:(古市さんは)しっかりされているので。 古市:(宮崎さんは)年齢を超越してますよね。このあいだ大学生と喋っていたら「宮崎あおいさんがすごい素敵」って話がでて、“憧れのお姉さん”だね、と話していて。いい歳の取りかたをして、ワインみたいに熟成できたらいいなって思いますよね。